節分前に、成田山新勝寺詣で。
成田は鰻!ということで、その総門脇に佇む老舗「駿河屋」さんに行ってきました。

初詣参拝客が寺院ナンバー1。毎年300万人が詣でると言われる成田山新勝寺。
表参道には、老舗の店々が軒を連ねます。
中でも「うなぎ」の店が多い。なんと3分の1が鰻を扱う店だそうで。
何故か…と不思議に思い調べると。
近くの利根川や印旛沼で、うなぎをはじめとする川魚が豊富に獲れたからだそう。
「成田詣で」が江戸っ子のブームとなった際、「地域の美味しいうなぎで舌つづみ&体力回復」が行われたわけです。う〜む、なるほど。
中でも名店の一つ、食べログでは成田1位を誇る「駿河屋」に行ってみました。

節分前の週末だったこの日は、年間でも一、二を誇る混み具合。
なんと90分待ちでした。
(普段、特に平日は全然並ばずに入れます〜と店の方が仰っていましたのでご安心を。)
先に新勝寺で拝み、その後戻ってめでたく入店すると。
二階席に案内されました。窓側の席で、表参道が上から眺められとても良い!おすすめです。


頼んだものはこちら。
・うな重(肝吸い付き)
・日本酒 「長命泉」純米吟醸 一合
まずうな重です。これ程までに肉厚でふわふわな鰻は初めていただきました。トロミも感じる。炭火の香ばしい香りがふわりと広がります。
代々受け継がれているという秘伝のタレも、しつこくなく美味しい。追加用の小瓶がいただけ、ちょくちょく足しながら頂きます。下総醤油と三河の白九重味醂で作られているそう。
そして、日本酒は成田山表参道唯一の酒蔵・滝沢本店の「長命泉 純米吟醸」を頂きました。
地酒と郷土名物のペアリング。言わずもがな最高です。
「長命泉 純米吟醸」は芳醇な味わい。ふくよかで鰻とも良く合いました。
ご馳走さまでした♩

<駿河屋 成田名代うなぎ屋 公式ウェブサイト>
https://www.surugaya-unagi.net
<滝沢本店「長命泉」公式ウェブサイト>
http://www.chomeisen.jp/fs/chomeisen/sake-rice/140180