東日本大震災から10年。復興の道をあゆみ、新たな町へ変貌を遂げつつある南三陸町。
リアス式海岸沿いの港町は、海の幸に恵まれた美味しいグルメの宝庫。ワインなど、新たな物産品も登場しています。

今回の記事では、地元出身者で酒類の資格を持つ筆者が、本当にオススメできる南三陸町のグルメ5選をご紹介します!
オススメその1:「すし・丼ぶりの店 くう海」
では早速、2021年最新の南三陸町グルメをご紹介していきます。
1件目は、「すし・丼ぶりの店 くう海」。美味しい海鮮を楽しむならココ。大将やスタッフの方も元気かつ丁寧で心が温まります。

外せないのは、人気No.1の「くう海丼」2000円(うに入りは2600円)。
握りは特上寿司3000円、上寿司2500円、中寿司2000円、並寿司1150円。
他にお刺身の盛り合わせやサイドメニュー、握り単品なども。

店舗詳細はこちら。
店名:くう海
住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川字廻館56-3
営業時間:10:30~14:00、16:00~21:00
定休日:月曜
※変更となる場合があります。
場所はこちら。
オススメその2:「さんさん商店街」で買える「三陸たこせんべい」
2つ目は、三陸で獲れたたこを使用した「三陸たこ煎餅」。
三陸のたこを練り込み、塩竈の藻塩で調味。秘伝の甘辛タレでコクをつけた一品で、この地域のお土産として大人気なのです。発売元は塩釜市の「海鮮せんべい塩竈」ですが、さんさん商店街内のお土産店でも人気商品として販売しています。
さんさん商店街の詳細はこちら。
名称:南三陸さんさん商店街
店舗数:28店舗
設備:大型の無料駐車場あり、フードコートあり
設立日:2017年1月
さんさん商店街の場所はこちら。
今は現地に行けない…という方や、ちょっと試してみたいという方へ、
↓楽天のこちらからも購入できます♩
↓「三陸うにせんべい」もオススメ。
オススメその3:「さんさん商店街」内、「山内鮮魚店」
オススメその3は、同じく「さんさん商店街」内にある、「山内鮮魚店」。
「さんさん商店街」は、震災の約1年後、仮設で生まれた南三陸町の商店街。2017年には建築家・隈研吾氏の監修により、本格リニューアルオープンしました。元 南三陸町志津川地区にあった商店を中心に、計28店舗が入店しています。
「山内鮮魚店」はその中の1店舗。昭和24年創業で、鮮魚だけでなくオリジナルの水産加工品も豊富。地元の人なら知らない人はいない?!「信頼できる魚屋さん」なのです。
【はらこ飯】販売開始しました😆‼️
— 南三陸町 山内鮮魚店(公式) (@yamauchicom) October 5, 2020
宮城の郷土料理を代表する「はらこ飯」
今年も販売が始まりました!
南三陸で水揚げされた秋鮭を使用し
新鮮な切り身と、特製のタレで作り上げた
生いくら醤油漬けが入ったセットになります🐟
ご自宅で本場宮城の味を楽しめますっ😊🎶#はらこ飯 #南三陸 pic.twitter.com/YQmk6ikHLb
南三陸町さんさん商店街 山内鮮魚店でランチ☀️🍴 お刺身バイキング😃
— たかし (@takamaru5558) November 26, 2020
新鮮過ぎでヤバかった☺ 特にタコが甘くて歯ごたえもあって美味しかった‼️さすが志津川湾のマダコ🐙💕#南三陸町さんさん商店街#南三陸町#オクトパス君#Yes工房#志津川湾 pic.twitter.com/9Ca3Ysrh1n
現地では、その場で楽しめる刺身やカレーパンなど、オリジナルのメニューも販売しています。
南三陸町に行くならさんさん商店街へ、さんさん商店街に行くなら山内鮮魚店へ、
ぜひ訪れていただきたいお店です♩
「山内鮮魚店」の取り扱い商品は、こちらの公式オンラインショップからお取り寄せも可能です♩
こだわりから、楽天やAmazonなどには出店していませんので、ぜひこちらから購入してみてくださいね。
オススメその4:「南三陸ワイナリー」
その4は、南三陸町で注目の新スポット「南三陸ワイナリー」です。
「南三陸ワイナリー」は、2020年10月にオープンしました。
南三陸町の海水浴場「サンオーレそではま」や志津川漁港のほど近くに位置するワイナリーでは、目の前に広がる志津川湾を眺めながら、獲れたての牡蠣をはじめとする海の幸山の幸たっぷりの料理と、自家醸造のワインを楽しめます。
クラウドファンディングが行われた海中熟成のシャルドネなど、一部商品はすでに売り切れ。
ふるさと納税でゲットできる!↓こちらの「南三陸ワインとたこのセット」もオススメです♩
「南三陸ワイナリー」の店舗詳細はこちら。
住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川字旭ケ浦7-3
電話:0226-48-5519
ワイナリーショップ
営業時間:水~金13:00~18:00、土日祝10:00~18:00
定休日:月火 ※祝日営業の場合は、翌営業日に振替休業
※醸造所内の見学は前日まで事前予約要。
「南三陸ワイナリー」の場所はこちら。
オススメその5:「ホテル観洋」
最後は、南三陸最大の宿泊施設「ホテル観洋」です。
「さんさん商店街」がある南三陸町の中心部から、車でおよそ5分の場所にあります。
ホテル観洋内の主な飲食施設はこちら。
・レストラン「シーサイド」 11:00~20:00
・和食処「潮騒」 11:00~20:00
・海フード「BBQ」 11:00~20:00
新鮮な海の幸を堪能できることはもちろん、観洋ではオーシャンビューの客室と絶景の露天風呂が自慢。海に突き出たような露天風呂は、地下2000mの深層天然温泉です。
ホテル観洋
住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川字黒崎99-17
電話:0226-46-2442
アクセス:三陸自動車道 桃生津山I.C→R45で25分。仙台空港より90分。
仙台駅東口13:30発(観光送迎バスのりば)より送迎あり(要予約)
レストランのみの利用も可能ですが、三陸で宿泊をするなら、ぜひ検討したいホテル♩
↓南三陸「ホテル観洋」は一休.comから予約できます。
まとめ
いかがでしたか?
震災から10年となる2021年。復興から発展へ、新たなフェーズを迎えている南三陸町。
この機会に、ぜひ現地を訪れたり、お取り寄せでグルメを楽しんでくださいね♩

にほんブログ村
「おとなの週末」×「楽天」が選ぶ食べ比べ企画にも掲載された「中村屋の三陸海宝漬」